こんにちは。
やっと冬らしくなってきましたね。
最近はコラムを頑張っているので、ブログがサボり気味でしたが・・・
久々にブログ更新です!
本日、11月20日は二の酉の本祭です。
酉の市とは、東京都足立区の大鷲神社で江戸時代に始まった収穫際が起源と言われている様です。
酉の市といえば、熊手!もともと農具として売っていたものを、江戸の商売人が「熊手は運をかっ込む」、「福を掃き込む」と、縁起物としても広まり、それに伴って七福神や松竹梅などの縁起物の飾りを施した熊手が生まれたとのこと。
弊社も11月19日 二の酉の前夜祭に新宿花園神社に出向き、縁起物の熊手を購入してきました!
すごい人!!!
威勢のいい掛け声が飛び交っています。
初めての熊手購入。どこで買おうか迷っていましたが、
会社名の三旺(さんおう)から30番の高橋熊手店さんに決めました!
「三旺コーポレーションさんの商売繁盛、益々、ますます〜〜よぉ〜お!」と三本締め。
お祝いムード満載の花園神社 酉の市でした。
毎年の恒例行事になりますね!