梅雨とタキシフォリン

梅雨も終わりに近づいていますが、この時期は湿度が高く、日照時間が少なくなるなど、気象条件が大きく変化します。これらの変化は人間関係やストレスに加えて、身体的および精神的健康に影響を与え、仕事や学校に行けなくなることもあるため、過ごしにくい時期でもあります。
梅雨の時期はメンタル不調になりやすいと言われています。その理由は、湿度や気圧の変化による自律神経の乱れ、「メラトニン」や「セロトニン」の分泌低下などです。メラトニンは睡眠を誘発し、セロトニンは幸せホルモンとして知られていますが、どちらも日照時間に影響を受けやすく、分泌量が低下すると不眠やイライラを引き起こします。特に6月は年間で最も日照時間が短い月なので、これらのホルモンの分泌量が低下しやすいのです。
気象が原因で体や心に不調が生じる「気象病」というものがあります。これは、天気や気圧の変化で頭痛や関節痛、腰痛などが悪化することで知られています。梅雨時期の体調不良もその一例です。また、うつ病の一種である季節性情動障害(SAD)は、日照時間の短い冬に起きやすいですが、梅雨の時期に発症する人もいます。
さらに、梅雨の時期は雨音や雷鳴などの騒音が睡眠を妨げることもあります。これにより、通勤、仕事、学校などの日中の活動に加え、一日中ストレスから解放されにくく、不安や不眠、やる気や食欲の低下などをもたらしやすい季節とも言えます。

では、どうすれば良いのでしょうか。メンタルの不調に対処する方法としては、① 適切な睡眠(規則正しい睡眠習慣と快適な睡眠環境)、②適度な運動(有酸素運動や筋力トレーニング)、③リラクゼーションテクニック(深呼吸、瞑想、ヨガ)がおすすめです。また、日照療法(光療法)が季節性情動障害の治療法として使用されいるように、晴れの日は必ず外で太陽に浴びるようにしましょう。そのほかにも、心理カウンセラーやセラピストに相談することで、適切なアドバイスやサポートを受けられることができます。
気分がすぐれないときでも、楽しく食事をすることが大切です。家族や友人と一緒に食事をすることで、孤独感を和らげることができます。その際の食材選びについてご紹介します。

ストレスによって自律神経がバランスを崩し、交感神経優位となり血管収縮により血行悪化や血圧上昇を引き起こしますが、タキシフォリンは、血液の粘度の低下と血管拡張によるなど、降圧作用があることが報告されています。
(M B Plotnikov ,et al,.Bull Exp Biol Med. 2017 Jan;162(3):353-356.)
また、タキシフォリンは、VASを用いたアンケートで精神的疲労が軽減されることがが報告されています。(F Shinozaki, et al.,Food Funct . 2023 Apr 24;14(8):3600-3612.)