毎日の料理に欠かせない塩ですが、皆さんはどのように選んでいますか?
塩には、大きく分けて自然塩と再製塩、精製塩の3種類があります。
「精製塩」とは、海水を電気分解し、煮詰めて結晶化したものをいいます。99.5%以上が塩化ナトリウムであり、海水に含まれる身体によいミネラルが取り除かれています。
「再製塩」とは、輸入した塩や精製塩に人工的にミネラルを添加し作ったものをいいます。
「自然塩(天然塩)」とは、海水を天日干し、平釜(釜炊き)し結晶化したものであり、天然のミネラルが豊富に含まれています。「岩塩」も海水が結晶化して出来たものですので、自然塩の分類になります。
「減塩」と言われるものも販売されていますが、塩化ナトリウムを減らし他のミネラルで味を調整しているものと言われています。
<見分け方(工程表に記載あり)>
精製塩・・・「イオン膜」、「立釜」
再製塩・・・「溶解」
自然塩・・・「天日」、「平釜」
人のミネラルバランスは、海水とほぼ同じと言われていることから、海水を精製せずに作られる天然塩は、身体によい塩であると言えます。
精製塩はお財布には優しいですが、過剰摂取は身体への負担になります。出来れば自然塩を、次に再製塩、精製塩というように、塩を選ぶのがお勧めです。