「カルシウム」と聞くと「何をいまさら」という声が返って来そうですが、今回はカルシウムの話です。カルシウムが大切、ということは誰でも知っています。人間の体重の2%がカルシウムだと言われていますが、その99%は皆さんもご存知の通り、骨や歯に集まっています。しかし、カルシウムは骨の形成以外にも、生命活動に重要な役割を果たしています。

・大人の体内には約1キロのカルシウムが存在する。

・カルシウムは骨の主成分。

・血液の凝固系や筋肉の収縮、神経信号の動きを調整している。

・高血圧による健康への悪影響を抑制する。

・慢性的な不足が続くと、骨粗鬆症を発症する。

骨はコツコツと硬いものなのであまり意識しないかもしれませんが、実は生きた組織で、一生の間に入れ替わり立ち替わり更新されています。ですから毎日カルシウムを摂りましょうと言われるわけです。

まず、20歳までは骨が成長する時期です。この時期には特にカルシウムが重要だと言われます。しかし実はその後もカルシウムの重要性は衰えるわけではありません。30歳からは新しい骨組織の形成が遅くなり、骨の老化の傾向があらわれてきます。女性では50歳、男性では60歳にもなると、最悪の場合には骨粗鬆症の発症につながります。

毎日カルシウムを摂るのが重要である他の理由としては、血液中のカルシウム量が少なくなると、本来骨の形成に必要なカルシウムが奪われてしまうという現象が起きてしまうからです。この現象は静かに進行するもので、すぐには兆候としてあらわれません。ですから、カルシウム不足は普通、骨に異常があらわれて初めて気づくパターンが多いのです。

カルシウムは、直腸がんや高血圧、肥満などのリスクを下げると言われています。特に、ビタミンD、タンパク質、リン、フッ素などと一緒に摂取することで有用性が発揮されるとされています。特にビタミンDは、カルシウムの腸からの吸収を高めることが知られています。腸からの吸収を高めるには、ほかにもマグネシウムやタンパク質が有効です。

カルシウム不足による骨粗鬆症で多いのが、女性の脊椎圧迫骨折です。これは女性のほうが男性の3倍多いと言われています。なぜならば、30歳から80歳までの間に、女性は骨の重量の平均45%を失うからで、男性の場合、それは15~20%ぐらいにとどまります。

ほかにもカルシウムが不足することで、神経質になったり、イライラしやすくなったり、記憶力が低下したり、頭痛が起こったりすることが指摘されています。

通常の健常者であれば、摂りすぎたカルシウムは尿や便によって排出されますが、体が弱い人の場合には、カルシウムの摂りすぎが腎臓結石の原因になったりしますので注意が必要です。